VITA BLOG
VITA DIARY
玄関をすっきりする為に下駄箱を整える
2018年12月23日
おはようございます!
広報担当の寺村です。
今年も残すところ後わずかになりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は、仕事の休みの日にちょこちょこと大掃除をしています。
と言ってもびっくりするぐらいちょっとずつなので、家中の大掃除は終わらないまま新しい年を迎えてしまいそうですが・・・
せめて玄関だけでもすっきりと!
と思い、下駄箱の掃除&整理をしました。
片付けの手順は、
全部出す→分ける(要・不要・迷うなど)→戻す
になります。
この手順でポイントなのは、全部出す事。
案外全部出さないで、要らない物だけ出して片付ける
これをすると、一体どれだけの物を溜め込んでしまっているのかが把握できないんです。
そしてそれは、その場しのぎの片付けになってしまいます。。。
どんな物をどれくらい持っているのかをしっかり把握することは、物を管理する上で大事なことなんです。
そして、全部出したら吹き掃除をして下駄箱をピカピカに磨き上げる♪
そうすると、不要な物を入れたくなくなります。
戻すときのポイントは、よく使う物をゴールデンゾーンになおすこと。
ゴールデンゾーンとは、背伸びをしたり、かがんだりしなくても取り出せる位置のことです。
そして収納するポイントは、ワンアクションでなおせること。
収納用品を使って収納をしていますが、この場合少し手間がかかってしまいます。
この少しの手間が面倒になってしまいますので、2番手の靴を収納用品を使って収納します。
収納用品は100円ショップでよく売っている、重ねて収納できるタイプの物を使用しています。
そして、季節外の靴やあまり履かない靴は、上の方へ
下駄箱から靴を全部出し、分ける
その時に靴の優先順位を決めておくと、靴の住所を決めやすくなります。
さっと何も考えずに戻せる場所を見つける
これが綺麗な空間を維持できる最大のポイントではないかと思っています。
下駄箱の片付けのヒントになれば嬉しいです♪